国際相続のことでお困りのことはありませんか
弊社は国外の財産がある場合や国外に相続人がいる場合などのいわゆる国際相続の相続税申告を得意としております。 国内の財産・相続人のみの一般的な相続税申告でも税理士が扱う相続税申告は1件から2件程度。その中でも国外に財産がある場合や国外に相続人が居住している場合の相続税申告は特殊なため経験している税理士は限られます。弊所は国外の弁護士などと連携、かつ、国際相続の豊富な経験を活かし、国際相続の相続税申告をサポートします。

国際相続のサポート事例
これまで多数の相続案件に携わり、一般的な相続税申告から複雑な海外財産の申告や海外居住の
相続人の対応が必要なケースまで幅広く対応してきました。以下はその一部です。

国際結婚された
ご夫婦のケース
配偶者様が外国籍で海外居住の外国籍の相続人様がいらっしゃったケース。 当事務所が海外の相続人様と外国語で遺産分割協議に関する連絡も対応し、日本の相続税申告のサポートをいたしました。

財産に海外財産も
含むケース
被相続人が海外に銀行口座と不動産を保有していたケース。
現地とのやり取りや書類収集が必要でしたが、国際相続の経験を活かし、スムーズに申告まで進めることができました。

海外で相続が
発生したケース
日本国籍の方について海外で相続が発生し、現地の弁護士との連絡対応が必要だったケース。
当事務所が現地の弁護士をご紹介し、当該弁護士と連携し、日本の相続税申告をサポートしました。
当事務所が選ばれる3つの理由
国際相続の豊富な経験と実績
海外の不動産・保険・銀行口座などの財産の相続にも豊富な対応実績があります。 中国語・英語の外国語の資料・面談にもスムーズに対応。海外在住の相続人様ともオンライン会議で対応いたします。 もちろん相続税の特例を最大限に活用し、節税のご提案をします。

優秀な税理士が最後まで担当
大手事務所では担当者が途中で変わることも少なくありません。当事務所では初回相談から申告完了まで、1人の税理士が責任を持って対応。お客様が安心して相談できる関係性を大切にしています。

リーズナブルな価格
一般的な税理士事務所では国際相続を専門に扱っていないため料金が高くなりがちです。 弊社は国際相続を専門に扱っているため国際相続の相続税申告という理由だけで料金を多額にいただくということはありません。

明朗会計の報酬体系
国際相続の相続税申告の報酬は多額となることが多いですが、弊社は国際相続の相続税申告を
専門としているため、国際相続を理由に報酬を多額にいただくことはありません。
また明朗会計を心掛けており、相続人の人数・土地の数による加算報酬はいただいておりません。
| 財産総額 | 報酬 (税込) |
|---|---|
| 4,000万円まで | 440,000円 |
| 5,000万円まで | 528,000円 |
| 6,000万円まで | 627,000円 |
| 7,000万円まで | 726,000円 |
| 8,000万円まで | 770,000円 |
| 9,000万円まで | 825,000円 |
| 1億円まで | 880,000円 |
| 1億5,000万円まで | 1,155,000円 |
| 2億円まで | 1,390,000円 |
| 2億5,000万円まで | 1,650,000円 |
| 3億円以上 | 別途お見積り |
ご留意点
ご依頼いただいたお客様の声

海外に住んでいる相続人と外国語で対応いただき、遺産分割をスムーズに進めることができました。
A様(東京都・60代)

相続が初めてで不安ばかりでしたが、いつでも相談できて、最後まで同じ先生が担当してくれたので信頼できました。
B様(神奈川県・50代)

日本と海外の両方に財産がありましたが、海外の弁護士と連携して進めていただき、大変助かりました。
C様(海外在住)
無料相談から申告までの流れ
当事務所では、初めての方でも安心してご相談いただけるよう、無料相談を行っています。無料相談では以下のような内容をお伺いします。
お問い合わせ・無料相談予約(電話・メール・LINE・お問い合わせフォーム)
相続税の初回のご面談は無料です。ご面談後に弊所から極端な営業等も行いませんのでご安心ください。
初回無料相談
状況を伺い、今後の相続税申告の流れをご案内します。WEBでのご面談・対面でのご面談のいずれも承ります。
業務範囲と料金のご案内
申告期限間近の場合を除いて、すぐに依頼をお願いするような催促することはございませんのでご安心ください。
正式ご依頼
契約後、契約額の半金のお振込みをお願いしております。
資料収集・財産評価・書類作成
資料の入手方法もご案内します。ご希望のお客様には資料収集の代行業者もご紹介しております(別途費用が掛かります)。
相続税申告・納税サポート
相続税の計算が完了したタイミングで相続人の皆様へ税額のご報告をいたします。
申告完了後のアフターフォロー(税務調査対応)
万が一、相続税の申告後に税務調査が行われる場合も弊社が責任を持って税務調査の対応も行いますのでご安心ください。
よくあるご質問
-
相続税の申告期限はいつですか?
-
お亡くなりになられた日から10か月以内です。期限を過ぎて申告すると加算税や延滞税が掛かります。
-
海外に財産がある場合でも対応できますか?
-
はい、可能です。海外の弁護士と連携して、海外の銀行口座・不動産・株式などの相続にも対応します。
-
海外の不動産の評価はどのように行いますか?
-
鑑定評価に基づくことが考えられますが、鑑定評価の取り寄せには費用が掛かります。 お持ちの海外不動産の付近の取引価格や現地政府が公表する価額なども評価額として用いることが可能か先に検討します。
-
費用がどのくらいかかるか不安です。
-
事前にお見積りをご提示し、特殊な事態が発生しない限りは追加の費用のご負担はないよう対応します。万が一、追加の費用のご負担をいただく場合も事前にご案内をいたしますのでご安心ください。
-
東京都以外も対応可能でしょうか。
-
対応可能です。現地へ伺う場合には交通費及び宿泊費のご負担をお願いしております。

お問い合わせ
ご依頼及び業務内容へのご質問などお気軽にお問い合わせください